おはようございます!
「デノアメーバスタジオ」のデノです
今日見つけたワード「#リアタイマクパ」
何を指す言葉か全く想像がつかないので調べてみたところ、とてつもない可能性を感じた。
まず概要をFeloに要約してもらう
https://felo.ai/search/YzDjRYCGoX4rS3xTFpFko6



「#リアタイマクパ」の公式情報はこちら
https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2025/0210a/
ひとつはアーティスト側からの可能性
全国チェーン店をレンタルスペースとして借りられるならば
日本全国2,988店が同時に会場となった場合、1店舗あたり30人の集客として9万人が同時に熱狂できる。
既存のライブハウスやホールでは入場者数に制限がある(日産スタジアムで最大およそ7万人)
コロナ禍により配信チケットが浸透し理論上人数制限は無くなった
とはいえどこかに集ってリアルタイムで感動をシェアしたいのが人情だろう
貸切ではなく通常営業もしていれば、イベントを知らなかった人も取り込める。
駅前路上ライブ的な偶然の出会い要素もあるといい
そもそもライブ前にマックで時間調整なんてよくあることだし、そのままマクドナルドが会場になれば完璧な流れだ。
音楽の他に映画配信も相性が良いかもしれない
上映会場がマクドナルドならドリンクの注文はもちろん、軽食を食べたくなればそれも選べる。夕飯がわりのセットのオーダーもできる。
映画館に比べ充実のメニューだ。
『金曜の夜はマックシアターに集って映画を見よう!』
映画は座って静かに見るものとう概念が変わるかもしれない
もうひとつはマクドラルド側からの可能性
クルマ屋のトヨタがウーブンシティという街をつくり始めたように、マクドナルドはプラットフォームを作ろうとしているのかもしれない。
飲食店がチェーン展開をやり切ってしまったら、そこでゲームクリア。
マクドナルドは飲食業を超えた、次のゲームに乗り出したのかもしれない。
マクドナルド公式YouTubeの今年に入ってからの動画投稿数は2日に一本のペースだ
CEO交代も決まりマクドナルドの核は何か、それを活かす新しい方法はあるか、他社には真似できない規模の回答が見てみたい。